代謝内分泌内科このページを印刷する - 代謝内分泌内科

概要紹介


代表的な内分泌器官
代謝内分泌内科が主に診療するのは以下の疾患です。

■代謝疾患
  • 糖尿病
  • 低血糖
  • 脂質異常症

■内分泌疾患
  • 甲状腺疾患(バセドウ病、甲状腺眼症など)
  • 副腎疾患(副腎腫瘍、副腎皮質機能低下症など)
  • 下垂体疾患(下垂体腫瘍、下垂体機能低下症など)
  • Ca・骨代謝異常(副甲状腺機能亢進症、骨粗鬆症など)

※原則、慢性期における定期外来診療は行っておりません。
※患者さんの待ち時間短縮のため、診療情報提供書・主要検査結果を受診前にFAXしてください。

当科の特色

  • 糖尿病に対する医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師、理学療法士によるチーム医療
  • 糖尿病に対する最新機器(持続グルコースモニタリング、インスリンポンプなど)を使用した治療
  • 周術期や妊娠中の血糖管理
  • 内分泌疾患の診断および治療(内分泌負荷試験、副腎静脈サンプリング検査など)
  • 内分泌疾患手術症例の耳鼻咽喉科(甲状腺・副甲状腺)および泌尿器科(副腎)との連携
  • バセドウ病に対する外来アイソトープ治療

スタッフ情報

氏名(フリガナ)
渡邉 哲博(ワタナベ テツヒロ)
卒業年
平成12年 卒業
役職・所属
  • 科長
  • 糖尿病・代謝内分泌センター長
専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医、指導医
  • 日本内分泌学会専門医、指導医
  • 日本糖尿病学会専門医、指導医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本消化器内視鏡学会専門医
氏名(フリガナ)
坂本 昌平(サカモト ショウヘイ)
卒業年
平成15年 卒業
役職・所属
  • 医長
  • 糖尿病・代謝内分泌副センター長
専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医、指導医
  • 日本内分泌学会専門医、指導医
氏名(フリガナ)
堀内 由布子(ホリウチ ユウコ)
卒業年
平成18年 卒業
役職・所属
  • 医師
専門医
  • 日本内科学会総合内科専門医、指導医
  • 日本内分泌学会専門医、指導医 
氏名(フリガナ)
勝原 俊亮(カツハラ シュンスケ)
卒業年
平成23年 卒業
役職・所属
  • 医師
専門医
  • 日本内科学会認定医
  • 日本内分泌学会専門医
氏名(フリガナ)
長尾 倫子(ナガオ ミチコ)
卒業年
平成31年 卒業
役職・所属
  • 専攻医
氏名(フリガナ)
岡本 菜奈(オカモト ナナ)
卒業年
令和2年 卒業
役職・所属
  • 専攻医 
氏名(フリガナ)
武田 七海(タケダ ナナミ)
卒業年
令和3年 卒業
役職・所属
  • 専攻医  

診療実績

検査・治療 2020年 2021年
間歇スキャン式持続グルコース測定(isCGM) 39 36
  1型糖尿病 27 23
  膵全摘後 5 5
  その他 7 8
リアルタイム持続グルコース測定(rtCGM) 0 2
原発性アルドステロン症に対する副腎静脈サンプリング検査(AVS) 16 8
甲状腺結節病変などに対する甲状腺穿刺吸引細胞診(FNA) 74 72
甲状腺眼症に対するステロイドパルス療法(+放射線療法) 4 5
バセドウ病に対するアイソトープ治療 1 0

疾患別入院患者数

疾患 2020年 2021年
糖尿病 242 250
  1型糖尿病 22 22
2型糖尿病 198 193
その他の糖尿病 19 17
妊娠糖尿病 3 18
救急 糖尿病性ケトアシドーシス 6 3
高血糖高浸透圧症候群 2 1
低血糖 7 16
低血糖(糖尿病なし) - 7
肥満症 23 19
その他の代謝性疾患 2 1
間脳・下垂体疾患 26 32
  先端巨大症 1 1
クッシング病 1 1
汎下垂体機能低下症 6 12
続発性副腎皮質機能低下症 5 9
中枢性尿崩症 7 1
その他 6 8
甲状腺疾患 21 14
  バセドウ病 6 2
甲状腺クリーゼ(バセドウ病) 3 1
甲状腺眼症(バセドウ病) 4 5
無痛性甲状腺炎 1 1
亜急性甲状腺炎 0 3
甲状腺機能低下症・橋本病 3 2
甲状腺結節 4 0
副甲状腺疾患・Ca代謝異常 8 26
  原発性副甲状腺機能亢進症 6 21
偽性副甲状腺機能低下症 1 0
その他 1 5
副腎疾患 62 36
  原発性アルドステロン症 39 18
クッシング症候群 1 1
サブクリニカルクッシング症候群 1 2
褐色細胞腫 2 1
非機能性副腎腫瘍 16 7
原発性副腎皮質機能低下症 0 4
その他 3 3
性腺疾患 1 1
その他 38 49
合計 423 435