トレーニング内容
消化器内視鏡・気管支鏡などの内視鏡トレーニング
はじめに
新規臨床研修制度スタートに伴い、研修医は数多くの科を短期間ローテートを繰り返すため、体系的内視鏡トレーニングシステムの確立が急務であります。これまでの内視鏡トレーニングは 数例・数十例の見学の後直ちに、指導医監督下の実施訓練となることが多く、未熟な手技による苦痛を被験者に強いてきました。しかしながら、今後は基本的技能を習熟した後の実施が必須となるため、当院では内視鏡シミュレータ「AccuTouch(Preope)」を導入しました。
本装置を用いることにより、臨床に近いトレーニング環境下で基本的技能の訓練・フィードバックを繰り返し、被験者・患者の安全を確保しつつ内視鏡医の技能向上を可能としました。
導入開始年月 2005年 5月
導入機器 Immersion Medical社製 「AccuTouch(Preope)」1台
本装置を用いることにより、臨床に近いトレーニング環境下で基本的技能の訓練・フィードバックを繰り返し、被験者・患者の安全を確保しつつ内視鏡医の技能向上を可能としました。
導入開始年月 2005年 5月
導入機器 Immersion Medical社製 「AccuTouch(Preope)」1台
システム内容
本装置は、人体データから得た3次元コンピューターイメージ画像を元に開発された内視鏡検査・手術のトレーニングシステムです。シミュレーションシステムであり、臨場感あふれるトレーニングが可能となります。本装置では、音声、抵抗などの生体反応をリアルに再現、段階毎に難易度を増すトレーニング構成、上部・下部消化管内視鏡、E R C P 、気管支鏡、ポリペクトミー、生検等のバリエーション、評価結果レポートシステムを備えています。
上部消化管内視鏡初期トレーニングカリキュラム
a | 基礎講義 | 1.内視鏡に必要な基礎知識の習得(成書を各自購入。自学も必須) 2.心構え、安全意識、危機管理、感染防止を重視 |
---|---|---|
b | 基礎実技 | 1.シミュレータートレーニング6設定×5回を行う。 トレーニング前後のチェックを受ける |
c | 見学・介助 | 1.見学、介助を通じて内視鏡検査一連の流れを把握 1)洗浄見学、洗浄実習 |
d | ベッドサイド実技 | 1.トレーナー評価を受け記録(ログ)を残す 1)指導医の検査見学に続き、観察後の抜きによる操作・観察(最低5-10例) 2)指導医の食道挿入に続き、操作・観察挿入(最低5-10例) 3)挿入し操作、観察(最低5-10例) |
e | カリキュラム終了 | 1.修了証を発行 2.修了後は、トレーナー指導下に内視鏡検査に携われる。 診断は必ず上級医のチェックが必要です。 |
また、ESD技能修得のための、豚胃を用いたESDハンズオントレーニングを行っています。
気管支鏡トレーニングカリキュラム
a | 目的 | riskを知る 分岐を覚える 正しい取扱い法を知る 検査の補助 診断率及び技術の向上 |
---|---|---|
b | 基礎講義 | 検査の目的、適応、流れ(洗浄等も含めて)、気管支鏡に必要な基礎知識の習得 |
c | 実技・補助 | 1)シミュレータートレーニング3設定×5回を行う ジャクソン咽喉頭麻酔、検査補助、伝票オーダー ※シミュレーター試験を行い、合格すれば2)へ進む 2)シミュレーター、内腔観察 3)内腔観察、所見の記載 |
マニュアル・注意事項
上部消化管内視鏡検査手技(マニュアル)
~初心者のための上部消化管内視鏡検査手技~