看護職向け教育研修
令和5年度 看護実践能力開発講座 年間計画
注意事項
- 感染拡大の状況により、延期または中止となる場合がございます。随時、ホームページでのご確認をお願いします。
対象
自施設及び地域連携医療機関の看護職員目的
- 地域連携の一環として、連携施設の看護職員の質と向上に寄与する
- 当院の診療・看護に関する情報発信、広報の機会とする
- 生涯学習と看護実践能力開発支援の機会とする
目標
- 研修を通して、専門性の高い看護の知識や技術を身に着けることができる
- 地域連携施設の看護職員が、当院の診療・看護の特徴を理解することができる
内容
開催時間 | 10:00~12:00 |
---|---|
開催場所 | 独立行政法人国立病院機構九州医療センター 外来棟3階 講堂 |
参加費 | 1,000円(当日受付にて徴収いたします。釣銭のご無いようご協力ください。) |
年間スケジュール
回 | 開催日 | テーマ | 概要 |
---|---|---|---|
1 | 2023/05/20 | 現場に活かすフィジカルアセスメント | フィジカルアセスメントの基本と実際について講義を行ないます。正しい手技を用いて正確に身体所見を把握する能力について理解を深めましょう。 |
2 | 2023/06/03 | 医療関連感染症と感染対策~看護職が押さえておきたい基礎知識~ | 感染対策の基本である標準予防策や感染経路別予防策について実技を取り入れた講義を行います。5類感染症移行後に病院内で実施しているCOVID-19対策等を紹介します。 |
3 | 2023/07/01 | 心電図の苦手を克服!!~患者さんを看るための見方を教えます~ | 患者さんに心電図モニターをつけ、この波形はなんだろう?報告しといた方が安心?なんて経験ありませんか?患者さんを看るための心電図の読み方、見方を学びましょう。 |
4 | 2023/09/02 | 褥瘡予防の最新知識とケアのポイント | 褥瘡予防の正しい知識から知っておくべき褥瘡ケアの基本まで入院直後からの褥瘡ケアについて講義します。 |
5 | 2023/09/30 | がん看護の基礎知識 緩和ケア看護の基礎 抗がん薬の取り扱いと曝露対策 |
がん罹患率は年々増加し、がんの治療やケアも多様化し、看護師には様々な知識や技術が求められます。がん看護の基礎編として、緩和ケア看護の基礎、抗がん薬の取り扱いと曝露対策について理解を深めましょう。 |
6 | 2023/11/18 | 急変の見抜き方を伝授します!! | 「院内心停止に陥る6~8時間前には何らかの兆候やバイタルサインの異常を認める」とされています。実技中心の講義内容ですので楽しく学びましょう。 |
7 | 2023/12/16 | 認知症ケアの基本 | 今後、認知症の人がますます増えて行くことが予測されます。認知症症状の悪化を予防し、身体疾患の治療を円滑に受けることができる支援のポイントを講義します。 |
看護実践能力開発講座 参加お申し込み
申込フォームにてお申し込みください。
<申し込みフォーム>
https://forms.gle/mVzuF322koHq1We37
<QRコード>
※申込フォームへのご入力をもって受付終了です。
※各講座開催日の1カ月前から受付を開始し、1週間前に受付を締め切ります。
※やむを得ず研修日程を変更する場合は申込者様宛にご連絡致します。
- お問い合わせ
- ※研修に関するお問い合わせは下記までお願いします。
中村 千夏子 (教育担当看護師長)
独立行政法人国立病院機構 九州医療センター
〒810-8563 福岡市中央区地行浜1-8-1
Tel:092-852-0700(代)
Email:602-kyouikukango@mail.hosp.go.jp