緩和ケアセンターこのページを印刷する - 緩和ケアセンター

部門紹介

緩和ケアとは、「病気に伴うこころとからだの苦痛を和らげること」です。
緩和ケアセンターでは「緩和ケアチーム」「緩和ケア外来」「がん看護相談外来」を統括し、すべての患者さんやそのご家族が、診断時から適切な緩和ケアを切れ目なく受けることができるよう、多職種が連携し緩和ケアにおけるチーム医療を提供しています。また、地域との医療機関とも連携し、院内だけでなく地域の緩和ケアの質的向上のため、必要な人材と体制を整備しています。
 

理念

私たちは、患者さん・ご家族に寄り添いながら、急性期病院の特徴を活かした苦痛の緩和に努めます。

  • 診断時から、患者さん・ご家族のからだやこころのつらさの緩和に努めます。
  • 患者さんやご家族の意思を尊重し、できる限りその人らしく生活できるように多職種で支援します。
  • 地域とのつながりを大切にし、緩和ケアの普及と向上に貢献します。

緩和ケアチーム

チームの役割

  • 身体的症状(痛み、悪心嘔吐、呼吸困難、倦怠感など)のマネジメント
  • 精神的症状(不安、気持ちのつらさ、せん妄、不眠など)のマネジメント
  • 意思決定支援とアドバンスケアプランニング
  • 家族のサポート
  • 食事の工夫、栄養面での相談
  • 長期入院、臥床による筋力低下などリハビリテーションの相談

チームメンバーの職種

医師(身体症状担当、精神症状担当)、緩和ケア認定看護師、薬剤師、臨床心理士(公認心理師)、理学療法士、管理栄養士
 
作成

緩和ケア外来

当院は、「地域がん診療連携拠点病院」として、高度ながん治療に取り組んでおり、緩和ケアチームによるがんやがん治療に伴う様々な症状を緩和するサポートを、 入院だけでなく外来でも行っています。
 

緩和ケア研修会

2017年がん対策基本法の改正に伴い、がん対策基本計画では、「緩和ケア研修会をとおして、がん等の診療に携わる全ての医療従事者が、基本的な緩和ケアについて正しく理解し、緩和ケアに関する知識や技術、態度を習得する」ことが求められています。
九州医療センターでは、地域がん診療連携拠点病院として、厚生労働省の開催指針に沿った「がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会」を年2回開催しております。

修了者について