研究に関する患者さんへのお知らせ(臨床研究に関する公開情報) このページを印刷する - 研究に関する患者さんへのお知らせ(臨床研究に関する公開情報) 

診療情報を臨床研究に利用することについてのお知らせ

当院では、今後の医療の発展のため、数多くの臨床研究に取り組んでおります。
倫理審査委員会で承認された臨床研究について、研究ごとに情報を公開しております。

 

内科

総合診療科

課題名 情報公開文書
総合診療科は現在対象の研究がありません ーー

代謝内分泌内科

課題名 情報公開文書
電子カルテ情報活用型多施設症例データベースを利用した糖尿病に関する臨床情報収集に関する研究(J-DREAMS) 22OR-01
当院整形外科的手術における糖尿病患者の周術期の血糖管理状況と術後合併症の検討 22C110
イメグリミンによる血糖改善効果およびインスリン分泌・感受性に及ぼす影響 23C041
当院肥満外科手術をうけた肥満患者の術前後の体重、サルコペニア、代謝性疾患のコントロール状況の推移の解析 23C072

膠原病内科

課題名 情報公開文書
日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究 14-76
メトトレキサート(MTX)関連リンパ増殖性疾患発症予測因子の同定に関する研究 19C242
関節リウマチに発生する肺癌患者の臨床的特徴の解析:多施設後ろ向き観察研究(その1) 21C035

血液内科

課題名 情報公開文書
血液・造血器疾患における疾患登録疫学研究 11-96
研究参加施設に新たに発生する全ての成人ALL症例を対象とした5年生存率に関する前向き臨床観察研究 12--25
JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究) JALSG_CS17 17C265
DLBCLに対するupfront自家末梢血幹細胞移植の成績 福岡BMTグループの後方視的検討 19C006
未治療低腫瘍量進行期濾胞性リンパ腫における予後を予測するバイオマーカーの探索的研究(JCOG1411A1) 19C149
二次性骨髄線維症の実態調査 19D206
低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査(多施設共同後方視的研究) 20C075
リンパ形質細胞性リンパ腫を対象とした新規治療薬による治療効果と予後に関する調査 20C239
日本における血液疾患患者を対象とするCOVID-19罹患状況、予後に関する横断研究 21C075
環状鉄芽球および血小板増加症を伴う骨髄異形成/骨髄増殖性腫瘍の後方視的解析 21C161
前方視的観察研究に登録された治療関連急性前骨髄球性白血病における 長期予後と治療実態調査(観察研究) 21C181
マントル細胞リンパ腫のアジア太平洋国際共同登録 21OR-05
日本における骨髄腫関連疾患の予後に関する 大規模多施設前向き観察研究 II 21OR-09
HBs 抗原陽性およびHBV 既往感染のT 細胞リンパ腫に対するモガムリズマブ治療後のB型肝炎ウイルス再活性化に関する多機関共同後方視的観察研究 22OR-05
当院での高齢者急性リンパ性白血病の後方視的解析 22C039
悪性リンパ腫の遺伝子変異・遺伝子発現解析に基づく新規予後層別化と新規治療法開発 22OR-09
アグレッシブATL における予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリの構築」 22OR-14
血液疾患患者、血縁者間移植ドナーの検体保存、臨床データ登録システム(KCNET )の確立 22OR-20
同種造血幹細胞移植後におけるイノツズマブオゾガマイシンの安全性と有効性の検討 22OR-26
当院におけるリンパ腫に対する同種造血幹細胞移植の後方視的解析 22C097
HTLV-1キャリアにおけるホジキンリンパ腫様組織像を示す病変の統合的解析研究 22D117
成人T細胞白血病(ATL) に対する同種移植後の予後に移植前モガムリズマブ投与が与える影響に関する研究 23C006
疫学調査「血液疾患登録」 23C007
本邦における原発性骨髄線維症の臨床像に関する研究 23OR-06
福岡血液骨髄移植グループ移植患者データベース作成調査研究 22OR-15
多発性骨髄腫患者における抗CD38抗体導入前後での治療成績に関する多施設後ろ向き観察研究 23C090

消化器内科

課題名 情報公開文書
直接型抗ウイルス薬によりウイルス学的著効を示したC型慢性肝疾患患者における肝発癌の実態を明らかにするための多施設共同前向き研究 17C083
消化器内視鏡に関する疾患、治療手技データベース構築 20D022
肝疾患の病態進行に関与する筋肉と血液成分の変化 20C039
肝硬変患者における門脈肺高血圧症の疫学調査 20C092
AIを用いた膵神経内分泌腫瘍の術後再発予測モデルの構築:多施設共同後方視的研究 21C061
悪性輸入脚症候群に対する内視鏡治療の方法・成績に関する 多施設後ろ向き研究 21C076
リアルワールドデータを用いた切除不能進行肝細胞癌に対する薬物療法に関する多施設共同後向き研究 21C085
「ソーシャルメディア等を活用した肝炎ウイルス感染者の偏見差別の解消を目指した研究」 ~肝臓病患者さんの病態と生活に関するアンケート調査~ より良い毎日のために 21C135
当院における腹腔内膿瘍に対する超音波内視鏡下ドレナージ術の成績 21C176
当院における胃切除術後腸管再建症例の総胆管結石に対する内視鏡治療の現状について 21C178
膵腺房細胞癌の実態調査-多施設共同研究 22OR-13
超音波内視鏡下胆道ドレナージ術における手技成功因子についての検討 22OR-23
大腸ステント留置症例における全身化学療法の意義に関する後ろ向き研究 22OR-29
ヘリコバクター・ピロリ未感染症例ないし除菌後症例に発生した粘膜下層以深浸潤胃癌に関する多施設共同観察研究 23C004
閉塞性大腸癌に対して大腸ステント留置後の内視鏡観察、治療の検討 23C005
ステロイド使用者に対しての胃の内視鏡的粘膜下層剥離術の安全性の検討 23C008
切除不能膵癌に対する3次治療としてのnal-IRI+5-FU/l-LVの有用性の検討 22C123
膵癌切除後の残膵癌の検討 23C013
当院で内視鏡治療を行った胆汁瘻16例の検討 23C019
膵癌に合併した膵周囲液体貯留(PFC)に対する内視鏡的治療例の検討 23C022
肝門部悪性胆道狭窄に対する超音波内視鏡下胆道ドレナージ術の有用性についての検討 23OR-05
アルコール性肝障害/依存症を有する患者に対するナルメフェンの飲酒量低減治療後の肝機能の推移 23OR-15
HCV抗体陽性者からの未診断C型肝炎患者拾い上げ状況の調査 22C070

呼吸器内科

課題名 情報公開文書
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するグルココルチコイド療法の有効性を検証する多施設共同後方視的研究 20C060
線維化性間質性肺疾患における data independent acquisition 法によるノンターゲットプロテオーム解析 22C034
加湿器肺に関する全国実態調査 (二次調査) 22OR-07
間質性肺疾患における進行性肺線維化の予測因子の解析 22C080
間質性肺疾患における自己抗体の臨床的意義の解析 22C081
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の長期合併症の実態把握と病態生理解明に向けた基盤研究 22C079
間質性肺疾患における気管支肺胞洗浄検査の意義 23C027
ニンテダニブ投与後に進行性肺線維化を呈する早期特発性肺線維症を予測するバイオマーカーの探索的研究 23C089

免疫感染症内科

課題名 情報公開文書
抗HIV剤による脂質代謝異常に関連する因子の同定についての研究 11-95
国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究 14-51
国立研究開発法人日本医療研究開発機構研究費『ART早期化と長期化に伴う日和見感染症への対処に関する研究』研究班分担研究:『軽微な感染症(STDなど)を端緒とするHIV感染者の早期発見』 15C002
血液凝固異常症全国調査 17C240
HIV感染者におけるNon communicable diseasesの実態調査 19C053
非加熱血液凝固因子製剤による HIV 感染血友病等患者に合併する腫瘍への 包括的対策に関する研究 21D180
HIV/HCV 重複感染患者におけるHCV 治癒後の肝機能経過に関する全国調査 22OR-24
非加熱血液凝固因子製剤による HIV 感染血友病等患者に合併する腫瘍への包括的対策に関する研究 22D104
HIV感染症の医療体制の整備に関する研究 九州ブロックのHIV医療体制整備 15C253

腎臓内科

課題名 情報公開文書
福岡腹膜透析データベース研究 12-96
わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに総合データベース構築に関する研究 14-184

高血圧内科

課題名 情報公開文書
高血圧内科は現在対象の研究がありません ーー

循環器内科

課題名 情報公開文書
レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究 16C151
日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析(2017-2019年度 日本医療研究開発機構事業「冠動脈疾患に係る医療の適正化を目指した研究」の内容を包括) 18C285
心サルコイドーシスの予後規定因子および治療反応性を探索する研究 20D113
我が国における着用型自動除細動器による治療実態の登録調査- Japan Wearable Cardioverter Defibrillator Registry(J-WCDR)- 20C197
持続性心房細動に対する冷凍バルーンアブレーションの長期成績 21C149
心房細動アブレーション後の左房拡張能障害・左房石灰化のリスク因子の同定とその予後について 21C150
我が国における着用型自動除細動器による治療実態の登録調査- Japan Wearable Cardioverter Defibrillator Registry(J-WCDR)- 21D163
JROAD-DPC(循環器疾患診療実態調査)による非動脈硬化性心筋梗塞の実態解明と二次調査研究 22OR-11
心房細動における経皮的カテーテル心筋焼灼術のエキスパート治療を提案する人工知能モデル開発のための探索的研究 22OR-19
免疫チェックポイント阻害薬使用に伴う心筋障害に対する全国多施設共同レジストリ Nation-wide multicenter registry for Myocardial Damage associated with immune checkpoint inhibitor administration (MD-ICI) 22D067
虚血性心臓病の血行再建戦略-左主幹部病変 Revascularization strategy for coronary artery disease- left main trunk (RELIANCE – LMT) 22C109
川崎病既往成人における急性冠症候群とカテーテル治療例の診療実態に関する全国調査研究 22D111
心筋病理により診断されたCOVID-19ワクチン関連心筋炎の多機関共同後ろ向き研究 23D002
非通常型心房粗動症例の臨床像およびアブレーション後の予後 23C034
心アミロイドーシスに合併する心房性頻脈性不整脈に対するカテーテルアブレーションの効果 23OR-04
循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 23OR-16
植込み型心臓電気デバイス治療に関する登録調査 New Japan Cardiac Device Treatment Registry2023 [New JCDTR 2023] 22D071

脳血管・神経内科

課題名 情報公開文書
脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 16C146
若年性脳卒中の発症要因ならびに長期予後に関する研究 18D241
脳梗塞の診断・治療における血液凝固マーカー、血小板マーカーの有用性に関する研究 19D107
睡眠中発症もしくは発症時刻不明脳梗塞に対するアルテプラーゼ静注血栓溶解療法の個別データ統合解析(EOS) 19D181
新規物質Xを含む新規脳梗塞バイオマーカーの有用性に関する研究 19D192
CLECSTRO 研究(LM22-01 臨床性能試験) 22OR-22
多施設共通データベースを用いた脳卒中急性期患者の病態解明に関する疫学調査 06-03G

腫瘍内科

課題名 情報公開文書
腫瘍内科は現在対象の研究がありません ーー

感染症内科

課題名 情報公開文書
新型コロナウイルス感染症制御に関わるヒト免疫受容体に関する研究 21C063

外科

肝胆膵外科

課題名 情報公開文書
実臨床における進行肝細胞癌に対する全身化学療法レンバチニブ治療例における効果と安全性の検討 19C113
大腸癌肝転移に対するマイクロ波凝固壊死療法の有効性の検討 19C114
C型肝炎SVR後発症の肝細胞癌に対する肝切除:IFN治療とDAA治療での臨床病理学的・分子生物学的比較検討に関する多施設共同研究 21C042
リアルワールドデータを用いた切除不能進行肝細胞癌に対する薬物療法に関する多施設共同後向き研究 21C086
病理学的門脈浸潤陽性(vp1)の肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝部分切除の治療成績 21C126
全国胆道癌の後方視的観察研究 22D035
肝細胞癌に対するレンバチニブと肝動脈化学塞栓術併用療法の有効性と安全性に関する後ろ向き観察研究 22C090
3cm以下単発の肝細胞癌における病理学的脈管浸潤の予測スコアと治療成績の検討 23C003
切除不能肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)とレンバチニブの併用療法第II相臨床試験の予後追跡調査 22OR-35
当院での胆嚢癌に対する腹腔鏡手術の治療成績 23C021
細胆管細胞癌の臨床病理学的特徴とその臨床的意義 23D067
ロボット支援下肝切除導入期における腹腔鏡下肝切除との手術成績の比較 23C083
当院における腹腔鏡下肝切除における肝細胞癌に対する系統学的切除と非系統学的切除の比較 23C088

消化管外科

課題名 情報公開文書
National Clinical Database(日本臨床データベース機構、NCD)への症例登録事業 10-97
pStageII大腸癌に対するOSNA法によるリンパ節微小転移診断意義の検討 19C220
再発高リスク消化管間質腫瘍に対する完全切除後の治療に関する研究(STAR ReGISTry)の追跡調査 20C008
局所進行下部直腸癌に対する術前全身化学療法の有用性について 22C036
切除不能進行大腸癌に対する FOLFOXILI 療法後の手術症例の検討 22C063
胃癌術後十二指腸断端縫合不全に関する多施設調査(DELICATE試験) 22D108
血液循環腫瘍DNA 陰性の高リスクStage II 及び低リスクStage III 結腸癌治癒切除例に対する術後補助化学療法としてのCAPOX 療法と手術単独を比較するランダム化第III 相比較試験(VEGA trial) 22A113
National Clinical Databaseによる食道癌全国登録を利用した食道癌術後補助療法としてのニボルマブの安全性と有効性に関する観察研究 23OR-10
根治的外科治療可能の結腸・直腸癌を対象としたレジストリ研究(GALAXY trial) 20C040G
大腸癌データベースを利用した再発・予後不良因子の包括的な解析 23C081
MSI-High大腸癌の臨床病理学的特徴と術後補助化学療法の適応に関する検討 23C087

乳腺外科

課題名 情報公開文書
男性乳癌の臨床病理学的検討と予後予測因子について 22C030
cT3-4a-cN0M0 乳癌に対する腋窩リンパ節の手術方法が予後に与える影響を検証する多機関共同後方視的観察研究 22OR-16
センチネルリンパ節転移陽性症例における臨床病理学的特徴と画像所見との検討 23C032

リウマチ科

課題名 情報公開文書
成人型低ホスファターゼ症診断に有用なスクリーニング手順の確立 19C182

整形外科

課題名 情報公開文書
患者レジストリによる脊椎インストゥルメンテーション手術患者の前向き登録調査の参加 18C185
日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 19D237
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したナショナルデータベースの作成 23D066

形成外科

課題名 情報公開文書
形成外科は現在対象の研究がありません ーー

呼吸器外科

課題名 情報公開文書
胸腺上皮性腫瘍における腫瘍体積の意義に関する研究 19C054
アジア人の非小細胞肺癌における個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-Asia) 19C131G
胸部腫瘍の臨床病理学的因子および予後の検討 19D152
胸腺上皮性腫瘍における新規治療ターゲットの同定 20C077
肺切除術後の遷延性肺瘻のリスク予測因子に関する検討 20C225
非小細胞肺癌における薬物治療耐性後の個別化医療の確立を目指した、遺伝子スクリーニングとモニタリングのための多施設共同前向き観察研究(LC-SCRUM-TRY) 23C038G

心臓血管外科

課題名 情報公開文書
心補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 22D106

血管外科

課題名 情報公開文書
腹部大動脈瘤治療に対する国立病院機構ネットワーク研究(腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術導入前・後の患者リスク背景、低侵襲性の比較検討と術前リスク評価法の構築) 17E 052
腹部大動脈ステントグラフト内挿術後のOpen conversionに関する単施設後ろ向き研究 22C112
下肢閉塞性動脈硬化症における坐骨神経萎縮が下肢動脈血行再建後予後に与える影響に関する後向き観察研究  23C052
腹部感染性動脈瘤・人工血管感染に対する手術成績の検討 23C054

脳神経外科

課題名 情報公開文書
髄膜腫の術後長期成績と免疫学的検討及び再発に関する因子の研究 17C292
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) 17D328
慢性硬膜下血腫の動向調査 19C069

脳血管内治療科

課題名 情報公開文書
一般社団法人日本脳神経外科データベース(Japan Neurosurgical Database:JND) 17D369
脳神経血管内治療に関する多施設共同研究 19C171
動脈硬化性の急性頭蓋内主幹動脈閉塞に対する血管内治療に関する後ろ向き登録調査 21C139

小児外科

課題名 情報公開文書
小児外科は現在対象の研究がありません ーー

婦人科

課題名 情報公開文書
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 12-118

その他の診療科

産科

課題名 情報公開文書
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業および登録情報に基づく研究 12-72
妊娠全期間における流死産絨毛染色体検査の有用性 22C031
妊婦末梢血 cell-free DNA で検出されたゲノム解析結果と周産期予後との関連についての後方視的な調査研究 22OR-02
胎盤用手剥離で完結しなかった常位癒着胎盤の臨床像 23C044

小児科

課題名 情報公開文書
データベースを用いた国内発症 小児 Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 症例の 臨床経過に関する検討 20D073
血液型不適合性黄疸に対するガンマグロブリン製剤投与の実態調査 21D137
ハイリスク新生児の予後に関する観察研究 23OR-02G

放射線科

課題名 情報公開文書
IVR 学会症例 web 登録事業 07-28
JASTRO放射線治療症例全国登録事業 17D263
浸潤性乳癌の造影MRI画像における血管新生形態および造影剤分布の定量的評価に基づくサブタイプ分類の研究 18C284
肺クリプトコッカス症の高分解能CT所見の検討 19C222
3次元画像誘導小線源治療を用いた子宮頸がん根治的放射線治療の成績 20C062
脳血管障害診断のためのMRI IVIMイメージング法を用いた研究 21C095
X線透視下脊椎穿刺手技習得のためのシミュレーショントレーニングシステムにおけるVeteran法でのコーチングの有用性評価(略称:SNIPVET研究) 21C145

眼科

課題名 情報公開文書
光干渉断層装置Angiographyを用いた網膜疾患における血管病変に関する研究
※被験者募集用文書になります。
20A174
日本眼科学会が主導する他施設共同眼科疾患ゲノム解析研究 21OR-11

耳鼻咽喉科

課題名 情報公開文書
免疫チェックポイント阻害薬で加療された再発転移嗅神経芽細胞腫に対する診療の多施設共同遡及的研究 22OR-30
頭頸部腫瘍における診断と治療の検討 22C005

泌尿器科

課題名 情報公開文書
前立腺がん患者の診断時背景因子と初期治療および治療経過に関する実態調査研究 16C063
前立腺癌における精嚢浸潤および精嚢周囲被膜外浸潤に関する検討 20C161
九州沖縄における尿路変向の実態調査 22OR-17

皮膚科

課題名 情報公開文書
皮膚科は現在対象の研究がありません ーー

精神神経科

課題名 情報公開文書
新型コロナウイルス感染症罹患後に精神症状が出現した者に関する実態調査 21OR-07

歯科口腔外科

課題名 情報公開文書
歯科口腔外科は現在対象の研究がありません ーー

救急科

課題名 情報公開文書
熱中症患者の医学情報等の即日登録による疫学調査 17D095
日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 17C325

麻酔科

課題名 情報公開文書
麻酔科は現在対象の研究がありません ーー

病理診断科

課題名 情報公開文書
視線ヒートマップ法を用いた細胞診鏡検時における関心領域検出に関する検討 22D095
骨軟部腫瘍における治療標的・予後因子の解明 23OR-03
病理診断上の免疫染色・特殊染色におけるコントロールとしての病理検体の利用 23D049

看護部

看護部

課題名 情報公開文書
脳血管障害患者の瞳孔反応とせん妄の関連性の調査 22C040
ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘出術における、プレウォーミングによる低体温予防の有効性の検証 22C068
当院RRS起動基準の妥当性評価-心停止ハリーコール事例を分析して- 22C088
術後の弾性ストッキング装着による褥瘡の発生とBMIとの関連性 22C121
外来化学療法室における効率的な運営に向けた現状調査と課題の検討 23D037

その他の部門

薬剤部

課題名 情報公開文書
経口ヒドロモルフォン徐放製剤の使用状況調査 21C186
骨・Ca 代謝注射薬の適正使用に関する調査 21C187
がん疼痛に対するトラマドールの長期有効予測因子の検討 22C032
週1回皮下投与型セマグルチド製剤供給停止に伴う他のGLP-1受容体作動薬への切替が患者の血糖値および体重に与えた影響に関する調査 22C118
メロペネム供給停止の影響-多施設共同後ろ向き観察研究 23C033
レンボレキサント錠の病棟定数配置による転倒転落への影響に関する調査 23C042
カボテグラビル+リルピビリン開始に伴う精神神経系有害事象の発生状況調査とPOMSを用いた検討 23C064
がん性疼痛に対するジクロフェナクナトリウム貼付剤の使用状況調査 23C084
高齢者大腸癌患者におけるTrifluridine/tipiracil+Bevacizumab療法の安全性および有効性の検討 23C086
免疫チェックポイント阻害剤とプラチナ製剤併用療法における制吐対策のデキサメタゾンが免疫関連有害事象に与える影響の検討 23C091
HIV診療ブロック拠点病院におけるHIV感染症薬剤耐性調査研究 23OR-17

臨床検査部

課題名 情報公開文書
妊婦における食塩・カリウム摂取量が妊娠高血圧症候群の発症に及ぼす影響 22C055
高血圧の実臨床においてNa/K比を用いる際のコツ 23C030
外来主治医への血圧管理に対する調査後に管理状況は改善したか? 23C031

放射線部

課題名 情報公開文書
201Tl/99mTc 標識心筋血流製剤における心電図同期心筋血流SPECT を用いた左室機能評価:心エコー法との比較検討 22C029
脳血流シンチにおけるREICA法を用いた画像解析に及ぼす基礎的検討 22C072

リハビリテーション部

課題名 情報公開文書
人工呼吸器患者におけるICU内での身体活動量と退院時日常生活活動自立との関連性を明らかにする多施設コホート研究 22C074

MEセンター

課題名 情報公開文書
MEセンターは現在対象の研究がありません ーー

栄養管理室

課題名 情報公開文書
重症COVID-19患者における予後栄養指数に関する研究~ワクチン接種および各種治療薬が使用可能となったデルタ株・オミクロン株流行期における検討~ 23C077
重症COVID-19患者における栄養療法に関する研究 23C078

統括診療部

課題名 情報公開文書
末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)におけるCR-BSIの発生要因に関する調査研究 22C119

がん登録センター

課題名 情報公開文書
がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 20D148

遺伝カウンセリング外来

課題名 情報公開文書
遺伝性乳癌卵巣癌診療システム構築の検討 23C001

血液浄化センター

課題名 情報公開文書
病院の診療情報を用いた慢性腎臓病(CKD)における末期腎不全の予測モデルの作成 23OR-14

NHO中央倫理審査委員会

診療科・職名 研究責任者 課題名 情報公開文書
循環器内科 医長 村里 嘉信 我が国における左冠動脈主幹部インターベンションに対するコホート研究 NHO-04
代謝内分泌内科 科長 渡邉 哲博 免疫チェックポイント阻害薬による内分泌機能障害に関する検討 R2-NHO-01
代謝内分泌内科 科長 渡邉 哲博 2 型糖尿病患者におけるサルコペニアと脳心血管病リスク重積の関連性およびその予知因子の解明(S-ROAD2) R3-NHO-01
血液内科 科長 岩崎 浩己 レジストリーデータを利用したAYA世代DLBCLの臨床的・生物学的特性を明らかにする観察研究(NHO-DLBCL-AYA研究) R3-NHO-02

特定臨床研究

診療科・職名 研究責任者 課題名 情報公開文書
肝胆膵外科 医長 和田 幸之 切除不能 Intermediate stage up-to-seven 基準外肝細胞癌におけるアテゾリズマブ+ベバシズマブ療法の有効性、安全性を検討する多施設共同第II相臨床研究 20ON-11