福岡県循環器病総合支援センター
センターについて
福岡県では、県全体の循環器病患者に対する包括的な支援体制を構築するため、令和5年4月から九州医療センター内に「福岡県循環器病総合支援センター」を設置しています。
センターでは、循環器病の予防および重症化予防を図るため、循環器病の患者さんやそのご家族への相談支援や、医療従事者を対象とした研修会を開催しておりますのでぜひご活用下さい。
センターでは、循環器病の予防および重症化予防を図るため、循環器病の患者さんやそのご家族への相談支援や、医療従事者を対象とした研修会を開催しておりますのでぜひご活用下さい。


相談窓口について 【相談無料】
患者相談窓口では医師、薬剤師、管理栄養士、リハビリテーションスタッフ、医療ソーシャルワーカー、脳卒中・心臓病等担当看護師が、脳卒中や心臓病等と診断された患者さんとご家族の生活上の注意点、療養場所、後遺症や仕事と治療のことなど、様々な疑問や不安に対し、お話しを聞かせていただき、悩みに応じた解決策を一緒に考えていく支援を行っています。
福岡県循環器病総合支援センターリーフレット
受付時間 | 平日: 9:00~16:00(予約制) TEL:092-836-5003 |
---|---|
対応窓口 | 地域医療連携室看護師 ※入院中の方は病棟看護師にご相談下さい。 |
福岡県循環器病総合支援センターリーフレット
研修会・講習会の開催について
医療従事者向けの研修会や救急救命士向けの講習会の他、一般市民を対象とした啓発事業などの案内を順次掲載しております。皆様のご参加をお待ちしております。(お申込みは各プログラムをご確認ください。)
治療や予防に関する情報提供
脳卒中に関する資料
「福岡県脳卒中あんしん連携ノート 電子BOOK版」(外部サイト)脳卒中患者さんが携帯するノートで、脳卒中の予防や重症化予防のためのさまざまな情報が掲載されています。ご自身の健康状態や受診の記録をつけながら、ご家族や地域の方々とのコミュニケーションにも役立ちます。ご活用ください。
<QRコード>