身体障害者補助犬の受け入れ
当院では、身体障害者補助犬法(2002年10月1日施行)に則り、身体障害者補助犬の同伴を受け入れています。外来受診、入院患者さんのお見舞い等で補助犬を同伴する方が来院された場合は、ご理解とご協力をお願いいたします。
1)受け入れ可能な身体障害者補助犬の種類
〇盲導犬:目が不自由な人の歩行をサポートします。ハーネス(胴輪)をつけています。
〇介助犬:手や足が不自由な人の日常の生活動作をサポートします。“介助犬”と書かれた表示をつけています。
〇聴導犬:耳が不自由な人へ音を知らせます。“聴導犬”と書かれた表示をつけています。
2)院内での補助犬同伴可能区域
待合ホール、外来ホール、診察室、エレベーター、相談室、病棟(面会はデイルームのみ)、MCセンター、食堂、売店、喫茶等、原則一般の来院者が立ち入ることができる区域。
*ただし、診察室・待合ホール等で安全管理上、スペース上または近くに感染症やアレルギーのある患者さんがいる、犬を怖がる方がいるなど、状況を判断して同伴をお断りする場合があります。
3)補助犬を同伴し来院される方へ
〇持参していただくもの
1)受け入れ可能な身体障害者補助犬の種類
〇盲導犬:目が不自由な人の歩行をサポートします。ハーネス(胴輪)をつけています。
〇介助犬:手や足が不自由な人の日常の生活動作をサポートします。“介助犬”と書かれた表示をつけています。
〇聴導犬:耳が不自由な人へ音を知らせます。“聴導犬”と書かれた表示をつけています。
2)院内での補助犬同伴可能区域
待合ホール、外来ホール、診察室、エレベーター、相談室、病棟(面会はデイルームのみ)、MCセンター、食堂、売店、喫茶等、原則一般の来院者が立ち入ることができる区域。
*ただし、診察室・待合ホール等で安全管理上、スペース上または近くに感染症やアレルギーのある患者さんがいる、犬を怖がる方がいるなど、状況を判断して同伴をお断りする場合があります。
3)補助犬を同伴し来院される方へ
〇持参していただくもの
- 「身体障害者補助犬健康管理手帳」
- 「盲導犬使用者証」または「身体障害者補助犬認定証」
- 予防接種(狂犬病、犬レプトスピラ病、犬パルボウイルス)の証明書類
- 補助犬は、適切な健康管理と予防対策を講じられた犬であり、補助犬ユーザーがきちんと行動管理していますので、他の患者さんに迷惑をかけるようなことはありません。
- 補助犬は、家を出たらいつでも仕事中ですので、触ったり声をかけたりするなどの気を引くことはせずに、そっと見守っていただきますようお願いいたします。
- 犬のアレルギーがある方は、その旨を遠慮せず職員にお知らせ下さい。また、補助犬に関して何らかの問題がありましたら、お近くの職員にお申し出ください。
平成30年11月
独立行政法人国立病院機構九州医療センター